清瀬市・新座市・東久留米市で自動車保険・生命保険・火災保険・地震保険のご相談は、信頼の鈴木保険事務所にお任せください!

保険の豆知識・お知らせ

1月の安全運転のポイント

交差点には、信号機のある交差点と信号機のない交差点があります。信号機のある交差点はない交差点に比べて、交通量も多く注意しなければならない対象も多くあります。そこで今回は、信号機のある交差点において特に危険の生じやすい右左折時の安全運転のポイントについてまとめてみました。

12月の安全運転のポイント

先を急ぐという行為は、ミスを招く大きな要因であり、車の運転でも同じことが言えます。先急ぎには、先急ぎの状況を生み出した要因があります。そこで今回は、先急ぎの運転が招く危険性や、先急ぎ運転を防ぐための方法の一つである、先急ぎの要因を作らない為のポイントについてまとめてみました。

鈴木保険LINE終了のお知らせ

パンフレット等に記載しております鈴木保険事務所のLINEを都合により終了させていただきました。

お問い合わせ先はTEL:042-491-5358またはE-mail:info@ii-hoken.comまでお願いいたします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

11月の安全運転のポイント

運転行動は、認知・判断・操作の繰り返しによって成り立っていると言われています。認知の段階で最も重要な働きをするのが目です。目で見ることによって、運転に必要な情報の大半を得ています。そのため運転免許更新時には、必ず視力検査が行われます。そこで、今回は視力や見ることの重要性について考えます。

10月の安全運転のポイント

道路には乗用車やトラック、バス、二輪車、自転車などさまざまな種類の車が通行しています。安全な運転をするためには、それぞれの車の特性をしっかり理解しておくことが重要なポイントとなります。なかでも車体の大きいトラックやトレーラには固有の特性がありますので、今回は特にトラックとトレーラに対する注意点についてまとめてみました。

9月の安全運転のポイント

運転経験が長くなるにつれて、いつのまにか自分では意識していない運転のクセが身についてしまっていることがあります。クセの中には、事故につながりやすいものもあります。そこで今回は、運転の危険なクセをまとめてみました。自分の運転を振り返り、危険なクセが身についてしまっていないかチェックしてみましょう。

8月の安全運転のポイント

観光地などへのドライブでは、普段はあまり走行しない急なカーブや長い坂道、トンネルや踏切に遭遇する機会も多くなります。このような場所は車をコントロールすることが難しく、事故を起こす危険も大きくなります。そこで今回は、こうした危険な場所での注意点についてまとめてみました。

7月の安全運転のポイント

レジャーや帰省などのために長距離走行をする時は、高速道路(高速自動車国道と自動車専用道路)を利用する機会が増えます。高速道路は車のための道路ですが、いったん事故を起こせば重大事故につながるリスクもあります。そこで今回は、高速道路走行における留意点をまとめてみました。

 

6月の安全運転のポイント

近年は、これまで経験したことのないような大雨や強風などの異常気象に見舞われることが少なくありません。そのため水没事故や横転事故も発生しています。そこで今回は、異常気象時における対処の仕方をまとめてみました。

5月の安全運転のポイント

警視庁の発表によると、令和5年度の交通事故による死者数は2,678人で、平成27年以来8年ぶりに前年よりも増加しました。今回は、令和5年の交通死亡事故の主な特徴をまとめてみました。(資料は、警察庁「令和5年中の交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」による)

4月の安全運転のポイント

車の後方は運転席からは見えない部分が多くあります。そのためバック時に十分な安全確認ができず、後方の歩行者や自転車に気づくのが遅れることで、駐車時に他の駐車車両と接触するなどの事故が発生しています。そこで今回は、安全にバックするためのポイントをまとめみました。

2月の安全運転のポイント

道路交通法改正により、2023年(令和5年)7月1日より、一定の要件を満たす電動キックボードに限り、「特定小型原動機付自転車」として運転免許を受けずに運転することができるようになり、路上で見かける機会も多くなりました。そこで今回は、「特定小型原動機付自転車」の特徴や「特定小型原動機付自転車」との事故を防止するための要点についてまとめてみました。

1月の安全運転のポイント

自家用乗用車の日常点検については、道路運送車両法第47条の2において、走行距離や運行時の状態から判断した適切な時期に実施することとされていますが、現実には、ほとんど点検を実施しないドライバーも見られます。点検の不備による車両トラブルは事故の大きな要因となります。そこで今回は、車の日常点検の内容と方法をまとめてみました。

 

12月の安全運転のポイント

冬期は路面の凍結や降雪、積雪などで追突事故やスリップ事故が多発するときです。最近では、雪の少ない地域でも予想外の大雪に見舞われることがあります。そこで今回は、冬期の安全走行の基本や、降雪時や積雪時の安全走行のポイントをまとめてみました。

11月の安全運転のポイント

交通場面には「見える危険」だけでなく、さまざまな「見えない危険」があります。「見えない危険」は発見が遅れやすいため事故につながる可能性が大きくなります。そこで今回は、特に単路と交差点における主「見えない危険」についてまとめてみました。